義務教育、給食費を値上げ

すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
http://d.hatena.ne.jp/apanda/20050311/p1

Kyoto Shimbun News 2006年2月2日(木)
給食費を値上げへ
京都市立の小学校
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006020200202&genre=A2&area=K10
 2006年度から京都市立小の年間授業日数が増えることを受け、市小学校長会は2日までに、年間の給食提供日を7日増やすとともに、給食費も月額400円値上げして4000円にすることを決めた。給食費の改定は、物価の上昇に伴って3500円から100円値上げした1998年9月以来。
 現在、市立小で給食があるのは年に190日。保護者は食材代として月に3600円の給食費を学校に支払っている。
 学校週5日制で授業時間が減る中、市教委は来年度から夏休みなどを短縮して年間205日以上の授業日数を確保する方針を打ち出した。基準の授業日数より7日以上増えるため、校長会は昨年11月から、保護者代表や市教委事務局を交えて給食回数の在り方などを議論していた。
 値上げする400円には、授業が増える7日分の食材費だけでなく、物価の値上がり分なども含まれており、1食当たりの単価は約208円から約223円になる。給食費の据え置きで提供できなかったり、回数を減らしていたウナギやフルーツなどの食材を復活させるなどして、献立の充実を図るという。
 一方で、近年は家庭の経済的理由で給食費を払えない家庭が増えており、給食費や学用品代などが支給される「就学援助」を受けた児童は2004年度で全児童の18・1%にのぼる。本年度は援助費として10億5400万円を予算計上したが「給食費の値上げもあり、来年度も予算の上乗せが必要になる」(市教委総務課)としている。

ほぼ8割が払えてしまう。
223円、手弁当の方が安くないか。月30日3食だとして月額2万円になるよ、月額2万円は僕の月の食費より高価です。僕が小学生の時の給食は100円か150円だったような気がします。http://www.city.hidaka.lg.jp/gk/hiyou.html
なぜ給食を強制するのか。弁当や給食などの選択肢はないのか?